本文へスキップ

小笠原学園は、1935年創業のカルチャースクールです。|人生を豊かに生きる方法

電話でのお問い合わせはTEL.046-871-2082
〒249-0006 逗子市逗子5-10-28

人生を豊かに生きる方法

お問い合わせのページヘ   スケジュールの確認と予約ページへ
名僧の言葉から学ぶ 人生を豊かに生きる方法


体験レッスンのご案内

ふっと こころが 楽になる
2023年9月19日(火)15:00~16:00
 受講料 2,200円

 10月スタート
 講師名 内田圓学
 開講日時 第3火曜 15:00~16:00
 レッスン時間 60分/回 ×月1回
 期間 期限はありません
 授業料 2,640円/月1回(維持管理費込) 
 初回教材費 なし 
 別途教材費 コピー代
 持ち物 筆記用具
 体験 体験料 2,200円
  表示の金額は消費税10%を含みます

こんな人におすすめしています
●こころに平穏が欲しい方。
●自信の内面の成長に興味がある方
●人生の意味や目的について考えたい方

●日常の緊張やプレッシャーが強く、日頃からストレスを感じている方
●過去や未来の不安に囚われて不安を抱える方

●集中力を高めて作業や学習の効率を高めるたい方
●自己理解を深め、自己成長を目指す方
●生活の質を向上させ、より充実した人生を築きたい方
●「今」を大切にし時間の使い方を見直したい方

●気分にむらがあり、感情のコントロールが難しい方
 
ふっとこころが楽になる 人生の切符を手に入れませんか!?

この講座では浄土真宗の僧侶の指導のもと、いにしえの名僧が著した文章を読み解き、ワークショップを行いながら、人生の普遍的な喜びや苦しみを解き明かし、ご自身の人生に役立てていただきます。

教材には兼好法師の『徒然草』や鴨長明の『方丈記』のほか、親鸞聖人の言葉が記された『歎異抄』などいつの時代も日本人が大切に読み継いできた偉大な古典作品を取り上げます。これらの作品には、僧侶たちが修行や思案から得た深い洞察力や哲学的な教えが説かれており、今を生きる私たちにも人間の本質や人生の喜び、あるいは苦しみについての本質を見抜くヒントを提供してくれます。

この深遠な旅のアテンドは本物のお坊さん!この機会に自己と向き合い、先達の智慧とご自身の生活を結びつけ、内面の成長と充実した人生を追求しましょう。

レッスンの流れ
①中世の僧侶が著した随筆などの一部を抜粋し先達の智慧を学びます
②参加者の質問や意見を共有。自己に向き合い、自分の考えをクラスメイトに伝えます。
③今一番大切なものが何かを見つけます
 講師プロフィール
 
歌僧 内田圓学

浄土真宗僧侶、歌塾・令和和歌所主宰
著書: 「百人一首の歌人列伝」、 「四季を味わうルールブック」他
香川景樹に私淑し、明治以降途絶えた和歌文化の再興ため「令和和歌所」を開く。古典和歌を指南し詠むための「歌塾」主宰。西行など中世歌僧の足跡をたどるため得度。以降、歌道と仏道を真摯に歩み、現代に活かすために活動中。この講座では古典文学を鑑賞や教養の対象とするのではなく、現代社会を善く導く為の手引き書として触れ合います。皆様の心が健やかになりますように。

 お問い合わせのページ  スケジュールの確認と予約ページへ
表示の内容は変更する場合がございます。